おるたネットニュース vol.35 おるたネットニュース vol.35 2023年7月10日配信コラム:叱って大人しくさせる学校でなく古山明男小学生は、すぐにしゃべり出すし、すぐに席を離れて歩き出すし、すぐに何かをいじりだすものです。「ちゃんとしつけておかないと、学校で困るこ... 2023.07.10
おるたネットニュース vol.34 おるたネットニュース vol.34 2023年6月6日配信コラム:「計画経済」ならぬ「計画教育」古山明男日本教育を、社会主義国の「計画経済」になぞらえて、「計画教育」と呼ぶことができます。いまはもう消滅してしまったソビエト連邦とその周辺の国... 2023.06.06
おるたネットニュース vol.33 おるたネットニュース vol.33 2023年5月7日配信コラム:面白くてわかる教材がほしい古山明男私塾やフリースクールで、算数を教えてきました。子どもたちが面白がってやテキストがあったら、と願うことは切実です。教科書やドリルでは、なんらか... 2023.05.07
おるたネットニュース vol.32 おるたネットニュース vol.32 2023年4月15日配信コラム:漢字練習、なぜ回数を決める古山明男「それぞれの漢字を10回ずつ書きなさい」という課題を、小学生、中学生のときにしょっちゅう出されました。60年前のことです。つまらなかったで... 2023.04.15
おるたネットニュース vol.31 おるたネットニュース vol.31 2023年3月5日配信コラム:授業者には見えないもの古山明男私塾をしています。自分で授業をすることもありますし、誰かの授業を見せてもらうこともあります。そうしますと、授業者の立場と、子どもの育ちに関心があ... 2023.03.05