おるたネットニュース vol.49 おるたネットニュース vol.49 2025年2月10日配信「じょうず、へた」から自由になること古山明男私は、絵が好きでけっこう描いていました。三十代のころ、周囲の人にけっこう高く評価されました。「これなら、プロになれますよ」と言ってくれる... 2025.02.12
おるたネットニュース vol.47 おるたネットニュース vol.47 2024年7月19日配信コラム:「義務教育」は「権利保障」の別名小貫大輔 「外国籍の子どもたちにも義務教育を認めてください」2015年5月に開かれた「第4回ブラジル日本教育フォーラム」での共同宣言に盛り込... 2024.07.19
おるたネットニュース vol.46 おるたネットニュース vol.46 2024年6月6日配信集団一斉授業の学校しかないのですか?古山明男「親は、子に与える教育の種類を選択する優先的権利を有する」これは、世界人権宣言にある言葉です。(第26条第3項)これは、大事な大事な原則で... 2024.06.07
おるたネットニュース vol.45 おるたネットニュース vol.45 2024年5月7日配信教育機関を作る自由が子どもを救う古山明男私は、不登校親の会で相談を受け、フリースクールで講師をしています。親御さんや子どもたちと接していると、最近、不登校の状況が変化しつつあることを... 2024.06.07
おるたネットニュース vol.44 おるたネットニュース vol.44 2024年4月3日配信多様な学びで身につく力ってなに?喜多明人(早稲田大学名誉教授)1月末のNHKスペシャルで「学校のみらい」という番組が放送され、古山明男さんとまなびスペースCOCOCARAが紹介されて... 2024.04.06
おるたネットニュース vol.43 おるたネットニュース vol.43 2024年3月7日配信学習指導要領の厳守化を憂慮する声明多様な教育を推進するためのネットワーク(おるたネット)令和6年1月に、奈良教育大学が、附属小学校において教育内容が学習指導要領通りでなかった等の不適... 2024.04.06
おるたネットニュース vol.42 おるたネットニュース vol.42 2024年2月7日配信コラム:学校を作る自由古山明男不登校30万人時代になっています。私は、千葉市で私塾をしていました。学力中心ではない塾です。不登校の子たちもやってきました。不登校の子どもと親は、たいへ... 2024.02.07
おるたネットニュース vol.41 おるたネットニュース vol.41 2024年1月5日配信コラム:子どものウェルビーイングの確保こそが、大人の教育義務履行古山明男何が義務教育であるかを、もっと広く考えるべきです。子どもの安心が確保され、主体的な活動ができる状態を表す「ウェ... 2024.01.23
おるたネットニュース vol.40 おるたネットニュース vol.38 2023年12月4日配信コラム:「学校教育法」の限界古山明男現在の学校の仕組みを決めているのは、「学校教育法」という法律です。この法律の制定は1947(昭和22年)です。すでに76年がすぎました。「学校教... 2023.12.04
おるたネットニュース vol.39 おるたネットニュース vol.39 2023年11月5日配信コラム:子どもの無理で成り立つ教育をやめよう古山明男滋賀県東近江市の市長さんが、フリースクールを認めたら子どもたちがそっちに行きたいとなだれ現象を起こしてしまう、と国の不登校容認政... 2023.11.06
おるたネットニュース vol.38 おるたネットニュース vol.38 2023年10月2日配信コラム:学校を選べる時代がやってくる古山明男おるたネットフォーラム「幼稚園は選べてどうして小学校は選べないの?」を10月15日(日)に開催します。どうぞいらっしゃってください。申込... 2023.10.06
おるたネットニュース vol.37 おるたネットニュース vol.37 2023年9月⚫️日配信コラム:教育に選択肢を古山明男10月15日に東京で、おるたネットフォーラム「幼稚園は選べて、どうして学校は選べないの?」を開催します。幼稚園までは自由に遊ばせるけれど、小学校に入っ... 2023.09.02
おるたネットニュース vol.36 おるたネットニュース vol.36 2023年8月15日配信コラム:保護者が教育を選べることは基本的人権古山明男保護者が教育を選ぶ権利は、とても大事です。これは基本的人権の一つです。この権利がないと、ナチズムのように国が全体主義に染まったと... 2023.08.15
おるたネットニュース vol.35 おるたネットニュース vol.35 2023年7月10日配信コラム:叱って大人しくさせる学校でなく古山明男小学生は、すぐにしゃべり出すし、すぐに席を離れて歩き出すし、すぐに何かをいじりだすものです。「ちゃんとしつけておかないと、学校で困るこ... 2023.07.10
おるたネットニュース vol.34 おるたネットニュース vol.34 2023年6月6日配信コラム:「計画経済」ならぬ「計画教育」古山明男日本教育を、社会主義国の「計画経済」になぞらえて、「計画教育」と呼ぶことができます。いまはもう消滅してしまったソビエト連邦とその周辺の国... 2023.06.06
おるたネットニュース vol.33 おるたネットニュース vol.33 2023年5月7日配信コラム:面白くてわかる教材がほしい古山明男私塾やフリースクールで、算数を教えてきました。子どもたちが面白がってやテキストがあったら、と願うことは切実です。教科書やドリルでは、なんらか... 2023.05.07