おるたネットニュース vol.52

おるたネットニュース vol.52 2025年6月5日配信

まず子どものウェルビーイングを

古山明男

長らく能力主義に基づいて訓練と達成を軸にしていた日本教育が、ようやく根本的に変化を始めています。こども家庭庁ができて、こども基本法ができました。文科省の、次期教育振興計画には、「ウェルビーイング」という文言が入ります。

私は、私塾とフリースクールを運営していて、学校の教育が合わなかった子どもたちにたくさん出会ってきました。子どもが学べないというのは「ようするに、こういうことだ」と思うことが2点あります。

  • 大人の前で、子どもが心にもないことを言うしかなかった。
  • 不安と恐怖を生き延びるのに精一杯だった。

そのような子どもの実情を見ないまま、能力だけつけさせようとするから、「頑張る」を言うしかなくなるのです。

欠乏や恐怖にさらされず、安心できて、自分のやりたいこともできるし仲間も作れることは、どんな状況の子どもにとっても大切です。そのことを、うまく一言で表す言葉が使われるようになっています。「ウェルビーイング」です。

子どものウェルビーイングの向上には、民間では長らくオルタナティブ教育関係者が自発的に取り組んできましたが、最近は、公的機関も本腰を入れて取り組むようになりました。日本語の「幸福」に近い言葉ですが、ぴったりした訳語はなく、当面「ウェルビーイング」で使えばいいと思います。「頑張る」教育から「ウェルビーイング」の教育へと、時代は動いていくだろうと思います。

(ふるやま あきお 教育研究家)

イベント情報

【連続講座】イエナプランを体験 家庭・クラスの空気が変わる!対話の場作りとノウハウ
  • 開催日: 2025年6月28日(土) 14:00-16:00
  • 主催:NPO法人多様な学びプロジェクト
  • 詳細:https://tayounamanabi20250628.peatix.com/
【リアル&オンライン】わたしを生きる*子育てカフェ&BAR 1.Being,Doing,Having
  • 開催日: 2025年4月12日ー2026年3月19日
  • 主催:認定NPO法人コクレオの森
  • https://cokreono-mori.com/event/2025-4-12.html
2025年度 森のようちえん安全講座【西日本会場】(定員40名)
  • 日程:2025年7月5日(土)
  • 会場:大阪府羽衣青少年センター・大阪国際ユースホステル(大阪府高石市羽衣公園丁)
  • 申込み先:http://anzen2025-1.peatix.com
2025年度 森のようちえん安全講座【広島会場】(定員40名)
  • 日程:2025年9月27日(土)
  • 会場:神田山荘(広島県広島市東区牛田新町1-16-1)
  • 申込み先:http://anzen2025-2.peatix.com
2025年度 森のようちえん安全講座【東日本会場】(定員40名)
  • 日程:2026月2月14日(土)
  • 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
  • 申込み先:http://anzen2025-3.peatix.com
Teacher’s Camp 2025 自分を生きる。土台をつくる。
  • 開催日: 2025年8月-12月
  • 主催:青山雄太・建石尚子
  • 詳細:https://note.com/little_tonttu/n/n89962caf6991

編集後記

ウェルビーイング。最近よく耳にするようになった言葉です。子どもたちだけではなく、先生たちもウェルビーイングな状態でいられる必要がある。私はそんな風に思っています。

今回のイベント情報の最後に、ちゃっかり私が仲間と一緒に企画しているプログラムを載せさせてもらいました。先生が、自分自身が大切にしている教育観を見つめなおす。そんな内容です。場所は関西。ご興味ある方は、ぜひ一緒にキャンプをしながら語り合いましょう。

建石

タイトルとURLをコピーしました