おるたネットニュース vol.53

おるたネットニュース vol.53 2025年7月8日配信

まるで封建的な家のお嫁さん

古山明男

今の義務教育学校の子どもたちは、まるで封建的な時代のお嫁さん(お婿さん)のようなものだと思います。

昔のお嫁さんですと、誰と結婚するかは、親と親戚ですべて決めてしまいます。

嫁ぎ先の家風にすぐになじんで、よい生活を築けるかもしれません。でも、嫁ぎ先にどうしてもなじめず、お嫁さんが泣いて実家に帰ってしまうことも起こります。そうするとお嫁さんは、「わがままだ」「こらえ性がない」と親戚やご近所から言われるものでした。親戚の人がやってきて、「戻るように」「我慢するように」と説得します。

そうは言っても、飛び出したには飛び出しただけの事情がありますから、そう簡単に戻るものでもないです。そうすると、親戚・ご近所から欠陥品のように見られ、「出戻り」と言われつつ、実家で人目を忍んで生きていくしかない、そういう状況に追い詰められることが多かったのです。

不登校の子どもたちの状況がよく似ています。学校に合わないことを「甘えだ、わがままだ」と言われ、人目を忍んで自宅にこもるしかないのです。

現在、離婚は当たり前のことになっています。このパートナーと合わなかったなら、別なパートナーを探すなり、一人で生きていくなりできます。

義務教育も、そのようになってほしいです。義務教育は、まるで離婚が認められていない時代の結婚制度みたいなものです。不登校の子どもたちは、泣く泣く実家に帰ったお嫁さんと同じような立場です。

もっと、教育の幅を広く考えてほしい。この学校に子どもが合うかどうかではない、この子に合う教育をどうやって作るかなのです。号令のない学校があってもいいじゃないか。子どものやりたがること中心の学校があってもいいじゃないか。それが、今の時代の要請だと思いますし、学校の根本的な改革の原動力にもなります。

(ふるやま あきお 教育研究家)

イベント情報

【リアル&オンライン】わたしを生きる*子育てカフェ&BAR 1.Being,Doing,Having
  • 開催日: 2025年4月12日ー2026年3月19日
  • 主催:認定NPO法人コクレオの森
  • https://cokreono-mori.com/event/2025-4-12.html
オルタナフェス2025@TOKYO ~新しい教育のカタチに出会う日~
  • 開催日: 7月13日
  • 主催:一般財団法人オルタナティブスクール・ジャパン(ASJ)
  • 詳細:https://alternative-school.jp/news/post-541
一緒に探そう、学びのカタチ~箕面こどもの森学園20年の実践と共に~/学び場コーディネーターManabeeプログラム
  • 開催日: 7月26日
  • 主催:箕面こどもの森学園 | By 学び場コーディネーターManabeeプログラム
  • 詳細:https://peatix.com/event/4409310
【黒川里山センター】7月のイベント
  • 開催日: 7月
  • 主催:川西市黒川里山センター
  • 詳細:http://cokreono-mori.com/event/2025-07-01.html
自主保育グループ母里ん子7月オープンデー(愛知県)
  • 開催日: 7月
  • 主催:特定非営利活動法人 協育NPO母里ん子
  • 詳細:https://morinoyouchien.org/info/post-17299.html%EF%BC%9D
未来の先生フォーラム2025
  • 開催日: 7月28日-8月1日、9月14日-15日
  • 主催:未来の先生フォーラム2025実行委員会
  • 詳細:https://mirai-sensei.org/forum2025/
PBLアドバイザー/コーディネーター養成講座2025
  • 開催日: 8月2日、3日
  • 主催:特定非営利活動法人日本PBL研究所
  • 詳細:http://pbl-japan.com/pbladv2025/
Teacher’s Camp 2025 自分を生きる。土台をつくる。
  • 開催日: 2025年8月-12月
  • 主催:青山雄太・建石尚子
  • 詳細:https://note.com/little_tonttu/n/n89962caf6991
森のようちえん 自然保育講習会
  • 開催日: 8月9日10日
  • 主催:NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟 自然保育プロジェクト
  • 詳細:https://morinoyouchien.org/info/join_us/post-17165.html%EF%BC%9D
第10回夏季オランダ・イエナプラン・オリエンテーション研修
  • 開催日: 8月27日-29日
  • 主催:日本イエナプラン教育協会
  • 詳細:https://japanjenaplan.org/news/orandamousikomi/
こども探究シンポジウム レッジョ・エミリア教育思想
  • 開催日: 8月30日
  • 主催:NPO法人子どもARTプラットフォーム
  • 詳細:https://codomo-symposium.com/
【連続講座第二回】~イエナプランを体験~家庭・クラスの空気が変わる!対話の場づくりとノウハウ(録画動画付)
  • 開催日: 9月3日
  • 主催:NPO法人多様な学びプロジェクト
  • 詳細:https://online.tayounamanabi.com/lecture/20250903/
ほんの木:オンライン講座 実践者のための『応用編』(イエナプランを学ぶオンライン講座)
  • 開催日: 9月12日-12月5日
  • 主催:ほんの木
  • 詳細:https://www.honnoki.jp/c/JenaCourse/JenaCourse_praxis
2025年度 森のようちえん安全講座【広島会場】(定員40名)
  • 日程:2025年9月27日(土)
  • 会場:神田山荘(広島県広島市東区牛田新町1-16-1)
  • 申込み先:http://anzen2025-2.peatix.com
米国教育視察2025
  • 開催日: 10月26日-11月2日
  • 主催:特定非営利活動法人日本PBL研究所
  • 詳細:http://pbl-japan.com/us_visit2025/
2025年度 森のようちえん安全講座【東日本会場】(定員40名)
  • 日程:2026月2月14日(土)
  • 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
  • 申込み先:http://anzen2025-3.peatix.com

編集後記

梅雨が明け、暑い日が続いていますね。学校やスクールが夏休みに入るこの季節は、教育関係のイベントが目白押しです。イベント情報を調べていると、大規模なイベントや海外視察も複数ありました。中にはコロナ禍で一時中止していた研修旅行を数年ぶりに再開したところもあるようです。オンラインで何でも情報が手に入る時代…と言われることもありますが、私は、実際に足を運び、自分の五感で受け取った情報こそ信じられるものだと思っています。そして、人が集う場に行くと、自然と出会いも広がるもの。ぜひ気になるイベントに足を運んでみてください。ちなみに私は、7月13日のオルタナフェスに、0歳の子どもを連れて大阪から向かう予定です!

建石

タイトルとURLをコピーしました