おるたネットニュース vol.50 2025年3月⚫︎日配信
授業を聞いていない大学生たち
古山明男
ある年配の方で、こうおっしゃる方がいました。子どもが学校を嫌がるから、高校まで行かせなかった。それでもけっきょく、3人の子どもが大学に行った。高卒認定試験か通信制高校を使って、高卒を取った。
そういう独自の道を歩む方も、いらっしゃるのですね。
その子どもたちが、大学に入ってからこう言うそうです。「なんで、周りの子たちは授業を聞いていないんだろう?」
そうなんです。ふつうに、みんなと同じに、偏差値に従って大学に進学してきた子どもたちは、単位が必要だから出席しているだけです。先生の話を聞き流しながら、ただ椅子に座っているクセがついている。
小学校でも、中学校でも、高校でも、先生たちは「これをできるようにさせる。これを覚えさせる」ものがあって、そのためにお給料をもらっています。仕事の成果を問われますから、あの手この手、さりげないものから露骨なものまで、プレッシャーをかけて、勉強させます。
そうすると、授業に出席はするがただ座っているだけ、テストやレポートのときだけなんとかツジツマを合わせる。そういう学生の大群が生まれます。
中には、本当に勉強熱心な子もいるのですが、多くの子がそうなってしまいます。
そういうのは、学ぶということと違うでしょう。もっと、子どもの興味関心や活動意欲を大事にした教育が必要ですよね。
(ふるやま あきお 教育研究家)
イベント情報
【リアル&オンライン】わたしを生きる*子育てカフェ&BAR 1.Being,Doing,Having
- 開催日: 2025年4月12日ー2026年3月19日
- 主催:認定NPO法人コクレオの森
- https://cokreono-mori.com/index.html
【黒川里山センター】ホタルの幼虫 調査・観察会
- 開催日: 3月22日
- 主催:認定NPO法人コクレオの森
- https://cokreono-mori.com/index.html
森のようちえんかたりば@オンライン
- 開催日: 3月28日
- 主催:森のようちえん全国ネットワーク
- http://morinoyouchien.org/
詳細については、各イベントの公式サイトよりご確認ください。
編集後記
おるたネットニュースの発行が50回目になりました。いつもレターを受け取ってくださり、読んでくださりありがとうございます。
今回の古山さんのエッセイを読んで、「まさに自分は座っているだけの学生だったなぁ」と複雑な気持ちで当時を思い出していました。でもその後、社会人経験を積んでから通った専門学校では、誰よりも前のめりに授業を受けていたなと思います。なぜなら、知りたかったから。興味があったから。人は誰もが「学びたい」という欲を持っているものだと思います。学校は、その欲をそのまま出せるような場所でありたいですね。
建石